目次
忙しい毎日、でもゴルフは続けたい!
仕事や家事、家族の予定に追われる日々の中で、
「ゆっくり練習する時間が取れない…」
そんな悩み、私もずっと抱えていました。
でも、“ちょっとずつでも、続けること”が上達につながることを実感し、
今では自分なりの練習ルーティンを作って、楽しみながら成長を感じられています。
今回は、私が実践している「忙しくても無理なく続けられる練習法」をご紹介します。
1. 練習場は“週1回・1時間”でOK!
以前は「週3回行かなきゃ上達しない」と思い込んでいましたが、
今は週に1回・1時間の集中練習だけ。
このとき意識しているのは…
- 打ちっぱなしで球数をこなすより、テーマを絞って練習
- 例えば「今日はアプローチだけ」「7番アイアンの方向性だけ」など
時間が限られているからこそ、集中力が高まりやすいんです。

2. 毎朝3分の“素振り習慣”
家の中でできる練習の中で、一番効果を感じているのがこれ。
毎朝の素振り3分間ルーティン。
- 7番アイアンや軽めの練習用クラブで
- 鏡の前でフォームを確認しながら10〜20回
- 呼吸を整えてリズム重視でゆったりスイング
短時間ですが、これをやるだけでスイングの再現性が安定します。
「素振りって地味だけど、やればやるほど身になる」って、コーチにも言われました。
3. スキマ時間で“動画チェック”
通勤中や家事の合間に、YouTubeのゴルフレッスン動画をスマホでチェック。
視覚的に理解すると、「次の練習で試してみよう!」とモチベーションが上がります。
おすすめの使い方は…
- 動画は1テーマに絞って見る(例:ドライバーの飛距離アップ)
- 自分のスイングと比較して、改善点をメモ
「考えて打つ」ことができるようになったのは、この習慣のおかげかも。
4. 無理をしない。比べない。
これ、すごく大事にしている心がけです。
- 他の人と比べない
- スコアだけに一喜一憂しない
- 「楽しめてるか」を一番の基準にする
年齢的にも体力的にも、若いころとは違います。
でもだからこそ、自分のペースで長く続けることがいちばんの上達法。
まとめ|“少しずつ”が、ちゃんと積み重なる
「練習する時間がない」と思っていた私でも、
このルーティンで少しずつ手応えを感じられるようになってきました。
- 週1の集中練習
- 毎朝の素振り3分
- スキマ時間の動画学習
これだけでも、ゴルフの楽しさはぐっと広がります。
同じように、忙しい毎日を送りながらゴルフを楽しんでいる方の参考になれば嬉しいです。
あなたのゴルフライフも、無理なく楽しく続きますように!