はじめに:ゴルフ歴7年のわたしが見つけた”生涯楽しめる”秘訣とは?
子育てがひと段落してゴルフを始め、今では週末の楽しみとして「生涯スポーツ」と呼べる存在になりました。
初めは100を切ることに必死で、スコアだけを追いかけていた私。しかし7年続けてきた今、「ゴルフを長く楽しむための本当の秘訣」が見えてきました。
この記事では、「もっとゴルフを楽しみたい」「続けることに疲れてきた」「モチベーションが上がらない」という方に向けて、長く愛される趣味にするための心がけをお伝えします。
\この記事でわかること/
- ✅ 無理なく続けるためのマインドセット
- ✅ スコアに固執しないゴルフの楽しみ方
- ✅ 年齢・性別を気にせず楽しむコツ
- ✅ ゴルフが「生涯の趣味」になるための具体的なアプローチ
- ✅ 初心者〜中級者におすすめのゴルフグッズ
1. 無理をしない:マイペースが長続きの秘訣
調子が悪い日、疲れている日、なんだか集中できない日…ゴルフには必ず「うまくいかない日」があります。
私が10年間ゴルフを続けられた最大の理由は、「無理をしない」という心がけです。
実践ポイント
- 体調に合わせた練習量の調整:調子が悪い日は練習を減らすか、アプローチだけにするなど負担を軽減
- 「今日は気分転換」と割り切る勇気:スコアより楽しむことを優先する日を作る
- 週単位、月単位でのペース配分:連日の練習より、適度な間隔を空けた方が上達も早い
「昔は調子が悪くても練習を詰め込んでいました。でも結果的に腰を痛めて2ヶ月もプレーできなくなったことも…。それからは『長く続けるためには無理しないこと』を第一に考えるようになりました」
【PRO TIP】 週に1〜2回の適度なペースでのプレーが、長く続けるコツ。特に40代以降は「量」より「質」を優先しましょう。
2. 人と比べない:ゴルフは究極の「自分との勝負」
一緒に回る人がナイスショット連発だったり、同じ経験年数なのにスコアが大きく違ったり…つい他人と比べてしまいがちです。
しかし、ゴルフは本質的に「自分との勝負」であることを忘れないでください。
実践ポイント
- 自分の「小さな成長」に目を向ける:昨日より1打でも少なければOK
- 「できたこと日記」をつける:今日のラウンドでうまくいったことを3つ書き出す習慣
- 相手の良いプレーは素直に称賛:嫉妬するより、学ぶ姿勢を持つ
「以前はスコアにこだわりすぎて、同伴者のプレーを見るたびに落ち込んでいました。今は『自分のペース』を大切にしています。そうしたら不思議と、ゴルフがもっと楽しくなりました」
【PRO TIP】 スコアカードには「良かったショット」にマークをつける習慣をつけると、ネガティブな気持ちが減ります。
3. ゴルフ以外も楽しむ:プレー以外の喜びを見つける
ゴルフの魅力は、技術や競技性だけではありません。私が長く続けられた理由の一つは、「ゴルフ場での総合的な体験」を楽しむようになったからです。
実践ポイント
- 自然との触れ合いを大切に:季節ごとの景色、朝露の中のティーショットなど
- 食事も楽しみの一つに:ラウンド後のランチは特別な味わい
- 新しいゴルフ場の発見:年に数回は未知のコースに挑戦する
- ゴルフ仲間との会話を楽しむ:技術向上以外の価値を見出す
「私のお気に入りは、春の桜が咲くコースでのラウンド。スコアよりも、桜吹雪の中でのショットの美しさに感動します。そんな体験を大切にすることで、ゴルフがもっと豊かな趣味になりました」
【PRO TIP】 ゴルフ場での写真撮影を習慣にすると、後から見返したときの喜びが倍増します。
4. 年齢・性別・レベルを気にしない:あなただけのゴルフスタイル
「年齢的にもう上達は難しいかも…」 「女性だから飛距離が出なくて…」
こんな思い込みが、ゴルフの楽しさを半減させてしまうことがあります。
しかし、ゴルフはどんな年齢、性別、体格でも自分らしく楽しめるスポーツなのです。
実践ポイント
- 自分の「強み」を知る:飛距離がなくても、正確性や寄せが得意なら、そこを伸ばす
- 年齢に合った練習方法を取り入れる:柔軟性より正確性を重視するなど
- 「自分のゴルフ」を大切にする:他人の真似ではなく、自分に合ったスタイルを作る
「50代になって飛距離は落ちましたが、その分アプローチの精度を上げることで総合スコアは向上しました。年齢を言い訳にするのではなく、自分の特性に合わせたゴルフを楽しむことが大切だと実感しています」
【PRO TIP】 年齢や体格に合わせたクラブ選びも重要です。特に女性は「女性用」というだけで選ばず、自分のスイングに合ったものを選びましょう。
5. 「今日はうまくいかなくても、また次がある」:心のリセット術
ゴルフは一日の調子に左右されがちなスポーツ。ですが、長く続けるコツは「失敗をひきずらない心」を持つことです。
私が大切にしている言葉があります。
「今日はうまくいかなくても、また次がある」
これはコーチから教わった言葉で、私のゴルフ人生を支える大切な考え方になっています。
実践ポイント
- 一日で結果を求めすぎない:ゴルフは長い目で見るスポーツ
- 失敗は「学び」と捉える:うまくいかなかったショットから教訓を得る習慣
- 「ゴルフ終了の儀式」を持つ:クラブハウスを出たら今日のラウンドは忘れるなど
「以前はミスショットを引きずって一週間落ち込むこともありました。今は『次に生かせばいい』と考えられるようになり、精神的にも楽になりました」
【PRO TIP】 ラウンド後は必ず「良かった点」と「次回の課題」をメモする習慣をつけると、前向きな気持ちでゴルフに向き合えます。
おすすめのゴルフグッズ:快適なゴルフライフのために
長くゴルフを楽しむなら、自分に合った道具選びも大切です。10年間使ってきた中で、特におすすめのアイテムをご紹介します。
【疲れにくいゴルフシューズ】
長時間歩いても足が痛くならないシューズは必須。特に女性は足のサイズやアーチに合ったものを選びましょう。

[アディダスゴルフ]
ゴルフシューズ コードカオス22 BOA メンズ
適性とスイング時の安定性が大幅に向上し、フルモデルチェンジ。スイング時などに適度な硬さと反発性が求められる箇所はより安定性がUP。

[フットジョイ]
ゴルフシューズ ウイメンズ フューエル BOA
軽量性、フィット性、グリップ性、安定性に優れた アスレティックスパイクレスシューズ

【軽量キャディバッグ】
背負いやすく、必要な機能だけが詰まったキャディバッグは長く続ける秘訣。特に女性や年配の方には軽量タイプがおすすめです。

キャディーバッグ スタンド
【軽量 2.4kg/ 5分割口枠/ 9.0 型/ 47インチ対応】
ゴルフバッグ メンズ レディース パイクスピーク
しっかりと軽量化と機能性も備えつつ、メンズ・レディース問わず人気の高いキャディーバッグ

キャロウェイ(Callaway) キャディバッグ
STN BEAR WMS SS 23
(スタンドタイプ 9.5型 46インチ対応 2.6kg 6分割)
レディス

【疲労回復サプリメント】
ラウンド前後の体調管理にもおすすめ。特にアミノ酸やビタミンB群が含まれたものが効果的です。

アミノバイタル 味の素 アミノショット パーフェクトエネルギー グレープフルーツ味 アミノ酸 2500mg アラニン プロリン 栄養ゼリー 携帯性 45グラム (x 4)

グリコ パワープロダクション エキストラアミノアシッド 200粒
【使用目安 約50日分】
【快適なゴルフウェア】
季節に合わせた機能性ウェアは、プレー中の快適さに直結します。特に真夏や真冬は、適切なウェア選びが重要です。
↓楽天で販売中💕
まとめ:ゴルフは”楽しんだ者勝ち”
10年間ゴルフを続けてきた私の結論は、「上手になることも大事だけど、一番大切なのは楽しむこと」です。
- ✅ 無理せず:自分のペースを大切に
- ✅ 比べず:自分との勝負を楽しむ
- ✅ 自分らしく:あなただけのゴルフスタイルを見つける
これからもマイペースにゴルフライフを楽しんでいきたいと思います。
この記事を読んで、「ちょっと気が楽になった」と思っていただけたなら嬉しいです。
あなたのゴルフも、今日からもっと楽しくなりますように🌿
よくある質問
Q: ゴルフを長く続けるコツは何ですか?
A: 無理をせず自分のペースで練習すること、他人と比較しないこと、そしてスコア以外の楽しみも見つけることが大切です。特に始めたばかりの頃は、小さな成長を喜べる心を持つことが長続きのポイントです。
Q: 年齢を重ねても上達できますか?
A: もちろんです!年齢に関係なく上達は可能です。ただし、若い頃とは違うアプローチが必要かもしれません。飛距離よりも正確性を重視するなど、年齢に合った練習方法を取り入れることをおすすめします。
Q: モチベーションが下がったときはどうすればいいですか?
A: しばらくゴルフから離れてみるのも一つの方法です。また、レッスンを受けて新しい視点を得たり、友人と楽しくラウンドしたりと、プレーのスタイルを変えてみるのも効果的です。何より「楽しむこと」を最優先に考えましょう。