はじめに
子育ても落ち着いたし、なにか自分の趣味を見つけたい。
そう思ったのは、ある日の夕方。家事も一息つき、ふと自分の時間が増えてきたと感じたときでした。
でも、私は気づいたんです。
「私って、何か夢中になれる趣味あったっけ?」
そんなとき、気の合う友人とおしゃべりしながらいろいろな趣味について話していたところ、ふと話題に上がったのが――そう、「ゴルフ」でした。

ゴルフを始めたきっかけ
私は運動が得意というわけではありません。
でも、「体を動かしながら、年齢を重ねても長く続けられるもの」ってなかなかないんですよね。
ウォーキングやヨガもいいけど、もう少し自然の中でリフレッシュできて、仲間とも楽しめるものを探していた私にとって、ゴルフはピッタリの答えでした。
昔ほどゴルフ場のプレイ代金も高くなく、兵庫住まいという事もあり、近いところにたくさんのゴルフ場があったのも良いきっかけでした。
友人の後押しもあり、思いきってゴルフスクールに入会。
初めは全くの初心者だった私ですが、クラブの握り方やアドレスの取り方など、一つひとつ学んでいくことが新鮮でとても楽しかったんです。
初ラウンドとマナーの学び
スクールで仲良くなったゴルフ仲間と、ある日ついに初めてのラウンドへ。
ドキドキしながら迎えたその日、私はマナーの大切さを身をもって学びました。
ゴルフで学んだマナーの一例
- 同伴者の打つ順番を尊重すること
- 前の組との間隔を意識してスムーズに進めること
- グリーン上では他の人のラインを踏まないこと
プレーそのものも大事ですが、「相手を思いやる」ことがゴルフにはたくさん詰まっていると感じました。
これは、子育てをしてきた中で大切にしてきた価値観とも重なり、より一層ゴルフに魅了される理由にもなりました。
そして。最近気づいたのですが。
プレイする人の、ゴルフに対するとらえかた、考え方は、その人の社会での立ち回りと一緒なんです。
ずるする人は、社会でも何かしらずるしてる。
気遣いのできる人は、社会でも気遣いができて、みんなから慕われる。
上から目線の態度の人は、社会でも、そう。
いろんな人とプレイをすることで、人それぞれの性格までわかるから、楽しいです。
すべてが凝縮されたゴルフの魅力に取りつかれてしまっております。
今では“生涯の趣味”に
ゴルフを始めてから数年、今では私にとってなくてはならない大切な趣味となっています。
とはいえ、仕事に家庭に日々忙しい日常。ラウンドや練習の時間はなかなか確保できませんが、そんな中でも「無理のない範囲で楽しめる」のがゴルフの魅力。
週末に早起きして打ちっぱなしに行ったり、月に1回ラウンドを予定したり。
ときにはYouTubeでプロのスイングを見てイメトレだけの日もあります(笑)
それでも、ゴルフを通じて得たものはたくさんあります。
- 新しい友人との出会い
- 自然の中で気持ちをリセットできること
- 自分だけの時間を大切にできること
これらは、心の豊かさや生きがいにもつながっていると実感しています。
さいごに
「私にゴルフなんてできるかな?」と不安に思っていた過去の自分に、今ならこう言えます。
大丈夫。年齢も体力も関係ない。
楽しみながら、自分のペースで続けていけば、きっと“生涯の趣味”になるよ。
これからも、自分らしいゴルフライフを楽しみながら、たくさんの出会いや発見を大切にしていきたいと思います。
もしあなたも、新しい趣味を探しているなら……
ぜひ一度、クラブを握ってみてください。ゴルフには人生を豊かにするヒントがきっと詰まっていますよ。